一昔前に比べて格段に美味くなった冷凍食品をワインと合わせてみようと思う。


今回は日清の沖縄風ソーキそばを頂く。

FullSizeRender


FullSizeRender

調理の感想

FullSizeRender


麺はレンチン、スープは湯に溶く。


スープに麺を入れるところは湯が跳ねないようにと神経を使う。


見た目と味の感想

FullSizeRender


盛り付けが下手だが、それなりに美味そうである。


前日に作った自家製軟骨ソーキをスキレットで焼いてから添えてみた。

FullSizeRender


FullSizeRender
FullSizeRender

まずはスープから頂く。


鰹と豚の出汁がちゃんと美味。


太めのちぢれ麺はもっちり感とぷつんと切れる感があり、どこかどん兵衛感も感じる。


紅生姜がアクセントで、あっさりと楽しめる。


続いて2種類のソーキを頂く。


日清ソーキ

肉部分はとろっとろで、軟骨部分はグニグニ感がある程度残っている。


味はしっかりついており、結構美味しい。


オリジナルソーキ

こたらの方がやわらかい。


相対的にニンニクの味がする。


味は薄いが、スープとも馴染んでいて悪くない。


ワインと合わせた感想

ヨセミテ・ロード/カベルネ・ソーヴィニヨン

「麺部分は白かな?」なんて思っていたが、赤ワインも意外と悪くない気がする。


アルコールっぽい辛味はあるが、紅生姜の辛味との判別がつきにくい。


えぐみもあるように思うが、これはこれで個性として許容できる。


若干渋味は浮いているか。


ソーキは日清・オリジナル、どちらも完全に赤ワイン向け。


味が薄いためかオリジナルの方がワインの味がする。


ヨセミテ・ロード/シャルドネ

汁・麺部分だけ白と合わせてみたが、こちらは白の方が相性は良いと思われる。


白ワインがスープの味わいに更なる複雑性を持たせてくれる。


買える場所

・楽天市場


・グリーンビーンズ

・冷凍食品専門店

・スーパーマーケット


まとめ

汁ありの麺類は調理がやや面倒だが、そこそこ美味しいので許せる。


色々トッピングするのも楽しそう。